東京都動物愛護相談センターから譲渡を受けるには (譲渡対象動物一覧)
東京都動物愛護相談センター(以下「センター」といいます。)からの譲渡の流れは以下のとおりです。
譲渡の流れ
- 飼い主になるための条件確認
○条件の内容はこちら - 飼う前の心構えと準備の説明(譲渡事前講習会)
○譲渡事前講習会のご案内はこちら - 犬・猫とのお見合い/適正な飼い方の説明(譲渡講習会)
○譲渡講習会のご案内はこちら - 書面等による手続き
飼い主になるための条件は?
譲渡を受けるための条件は以下のとおりです。
- 都内にお住まいで20歳以上60歳以下の方
- 現在、犬や猫を飼育していない方
- 家族に動物に対するアレルギーを持っている方がいない方
- 飼うことを家族全員が賛成している方
- 最期まで責任を持って飼い続けることができる方
- 経済的、時間的に余裕がある方
- 動物に不妊去勢手術による繁殖制限措置を確実に実施できる方
- 集合住宅・賃貸住宅の場合は、規約等で動物の飼育が許されている方
- 当センター主催の譲渡事前講習会を受講している方
全て確認いただけましたら、下のボタンより譲渡対象動物一覧ページへお進みください。
譲渡事前講習会
【毎月の開催予定】(開催日が祝日にあたる場合には開催されません。)
※表は横スクロールできます。
動物種 | 施設名 | 所在地 | 曜日 | 時間 | 担当 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|---|
犬 | 本所 | 世田谷区 | 第2水曜日 | 午前10時 から正午 |
飼養相談担当 | 03-3302-3507 |
多摩支所 | 日野市 | 不定期 | 042-581-7435 | |||
猫 | 本所 | 世田谷区 | 毎週木曜日 | 午後1時30分 から午後3時00分 |
03-3302-3507 | |
多摩支所 | 日野市 | 不定期 | 042-581-7435 |
※当面の間、多摩支所の開催日については直接お電話でお問い合わせください。
※8月から、本所での開催曜日・時刻が変更されています。詳しくはこちら
講習会に参加を希望される方は、事前に予約が必要です。
お問い合わせ、お申し込みは、各センターまでお電話ください。
申込み人数が定員になりましたら、締め切らせていただきます。
講習会の内容は両センター共通ですので、ご希望の施設で受講可能です。
参加費は無料です。
【受講時に持ってきていただくもの】
- 住所と本人が確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)
- 集合住宅または賃貸住宅にお住まいの方は、犬または猫が飼えることがわかる管理規約、契約書など
- 筆記用具
譲渡講習会
譲渡を受けるための条件を全て備え、センター主催の譲渡事前講習会を事前に受講した方を対象に、本所・多摩支所で譲渡講習会を開催しています。
譲渡事前講習会と譲渡講習会の同日受講はできません。
参加するためには事前申込みが必要(受付は譲渡講習会の前日となります。前日が閉庁日の場合は直近の開庁日(平日)となります。)です。
参加費用は無料です。
なお、譲渡の対象となる動物がその時点でいない場合は開催しません。
【毎月の開催予定】(開催日が祝日にあたる場合には開催されません。)
※表は横スクロールできます。
動物種 | 施設名 | 所在地 | 曜日 | 時間 | 担当 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|---|
犬 | 本所 | 世田谷区 | 第3水曜日 | 午前10時 から正午 |
飼養相談担当 | 03-3302-3507 |
多摩支所 | 日野市 | 不定期 | 042-581-7435 | |||
猫 | 本所 | 世田谷区 | 毎週木曜日 | 午前10時30分 から11時30分 |
03-3302-3507 | |
多摩支所 | 日野市 | 不定期 | 042-581-7435 |
※当面の間、多摩支所の開催日については直接お電話でお問い合わせください。
※8月から、本所での開催曜日・時刻が変更されています。詳しくはこちら
【受講時にお持ちいただくもの】
- 住所と本人が確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)
- センター主催の譲渡事前講習会のテキスト(受講者番号が記載されているもの)
- 筆記用具
- 首輪、リード、ケージ、キャリーバッグ等
- その他センターの指定する書類(事前講習会で配布される同意チェックリスト(記入済みのもの)、集合住宅管理規約等)